皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野みどりです。本日は、令和七年七月一日(2025.7.)です。光明稲荷神社 月次祭を執り行わせて戴きました。

今朝は昨日の晴天とは打って変わり、薄曇り。まだまだ梅雨が明けきらない感じです。梅雨が明けたと言っても、益々、暑さが増す七月。皆様も熱中症対策万全に元気にお過ごしください。
今日は「月次祭」の「神饌を結わく紐」「麻苧(あさを)」について少しお話しします。「月次祭」など神社のお祭には必ず、「神饌・しんせん」を神様にお上げいたします。神饌とは、皆さまご存じの通り、神様にお上げするお食事の事ですね。
その神饌類の中には、乾物の昆布、スルメ、お野菜などがありますが、当社では、神饌をお上げする際には、必ずそれらを結わいたりして束ねる紐「麻苧・あさを」を使っております。
麻苧とは、麻の繊維を取り出して紐にしたものです。麻は、衣類などにも加工して使われていますが、古代より貴重な麻は邪気を祓うなどの為に神事、祭り事などに使われてきました。麻は、日本では昨今、中々、採れない貴重な品物です。
すこしでも稲荷大神様に気持ちよく御神饌をお納めいただく為に、神饌の清め祓いは勿論のこと、麻をで更に清らかなものとしてご奉納させて戴いております。
☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡
さてさて、昨日は、無事に夏越大祓式が終了いたしました。イナリダイジ渾身の茅の輪も龍神様のお許しを得て清らかな茅で作らせて戴きました。茅の輪くぐりの儀には、なんと、龍神様が降りられてくださいました!!

ご参列の皆さまは勿論のこと、直会のお食事を届けてくださったお弁当屋さんの女性も「立派な茅の輪ですね!! くぐらせて戴いても宜しいでしょうか!?」と言ってくださいました。なんとも嬉しい事です!!稲荷大神様を始め皆さまに喜んで戴き、感謝感謝です。(*^▽^*)
夏越大祓式では、佐田彦大神さまより尊きご神託を賜りました。ご参列者様は感動して涙が溢れてしまいました、との内容でございました。( ;∀;)茅の輪くぐりの儀につきましては後日、ブログ記事、メルマガでお知らせさせて戴きます!!

さあ、いよいよ七月です!! 夏本番!!暑い日が続きます。皆さまも熱中症対策万全に元気に参りましょう。笑う門には福来る!!