光明稲荷神社行事– category –
-
しめ縄神事をしました。光明稲荷神社 令和六年十二月八日
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 令和六年十二月八日、毎年、師走恒例のしめ縄神事を致しました。 今年は去年よりも外の気温は大分、温かいようでしたので 外での作業、夕方過ぎまでかかると思いますので大変、助かりました。 ... -
令和六年十二月一日 光明稲荷神社月次祭 「イナリダイジの稲荷大神讃歌」奉唱させて戴きました。
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 清々しく晴れた朝。本日は令和六年十二月一日です。 光明稲荷神社月次祭 執り行わさせて戴きました。 本日の月次祭に塚本様よりご奉納の品を戴きました。 誠にありがとうございます。 大神様にご報告... -
令和六年度師走大祓式 人形神事のお知らせ 光明稲荷神社
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 令和六年度師走大祓式 人形神事のお知らせです。 私共はささやかな小さなお社ではございますが、 京都伏見稲荷大社より分け御霊を戴きまして、 ご奉斎させていただいております。 さて、今年もいよい... -
新嘗祭 光明稲荷神社 令和六年十一月二十三日
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 令和六年十一月二十三日 お天気も良い清々しい朝です。 新嘗祭を執り行わさせて戴きました。 今春に崇敬者様たちにお手伝いいただき無農薬れんげ米の田植え、 今秋に収穫いたしました新米として白米... -
月次祭 令和六年十一月十五日 光明稲荷神社
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 令和六年十一月十五日 光明稲荷神社月次祭 執り行わさせて戴きました。 夕べからの秋雨がひと段落した朝です。 夜は気温が少しずつ下がって来たようですが まだまだ冬の季節が始まる感がない日々です... -
「月次祭」光明稲荷神社令和六年十一月一日「自然の恵みを司る稲荷大神様に感謝」
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 本日は令和六年十一月一日。 光明稲荷神社 月次祭 執り行わさせて戴きました。 本日の月次祭には、塚本様よりご奉納の品をお送り戴きました。 ご報告と共にご奉納させて戴きました。 お忙しい... -
「月次祭」光明稲荷神社(令和六年十月十五日)「思いやる、慈しむ心を大切にする事とは」
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 本日は、令和六年十月十五日。 いよいよ初秋となりましたが、季節はずれにも 陽射しが強く暑い日となりそうな朝です。 光明稲荷神社 月次祭を執り行わさせて戴きました。 御神饌も少しずつ夏から秋色... -
「御鎮座十四年奉祝祭併報賽祭」光明稲荷神社(令和六年十月三日)「稲荷大神様とのご神縁に感謝」
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 令和六年十月三日、光明稲荷神社 御鎮座十四年奉祝祭併報賽祭 斎行させて戴きました。 当社は、平成二十二年十月三日に京都伏見稲荷大社より分霊を 戴き、ご奉斎させて戴いて居ります。 他の歴史由緒... -
🌸月次祭 令和六年十月一日 光明稲荷神社 「稲荷大神讃歌」奉唱させていただきました。
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 本日は、令和六年十月一日。秋晴れの朝です。 光明稲荷神社月次祭、執り行わさせて戴きました。 この度も塚本様よりご奉納のお品をお送り戴きました。 ご報告と共にご奉納させて戴きました。 いつもお... -
🌸月次祭 令和六年九月十五日 光明稲荷神社 「笑う門には福来る」
皆さま、こんにちは。光明稲荷神社 神職 髙野です。 本日は、令和六年九月十五日。 光明稲荷神社 月次祭 執り行わさせて戴きました。 収穫の秋。くだもの等、昨今はビニルハウスで一年中、 食べられるのではありますが、少しずつ、果物も ぶどう、梨な...